パス&コントロールのクリニック練習メニュー①

大人
パス&コントロールの練習メニュー①

パス&ゴー

バリエーション

  • インサイドコントロール
  • 足裏コントロール
  • アウトサイドコントロール
  • 片方ダイレクト
  • 浮き球コントロール(手で投げる)

ポイント

  • 正確なコントロール
  • すぐに蹴れる所に置く
  • 面を作る

角度をつけたパス&コントロール

バリエーション

  • インサイドコントロール
  • 足裏コントロール

ポイント

  • 正確なパス(強さ・精度)
  • 動きながらのコントロール

逆サイドへパスコントロール

バリエーション

  • インサイドコントロール
  • 足裏コントロール

ポイント

  • 遠い側の足にパス
  • 体の近くにコントロール
  • 逆サイドを見ておく

3つの崩しパターン練習

バリエーション

  • ワンツーの崩し
  • くさびからの崩し
  • ドリブル突破からのクロス
  • 上記3つからフリーで選択する

ポイント

  • 正確なパス&コントロール
  • 次の予測をしておく
  • 味方を見て判断する
  • 外す動きを入れる

実際にやってみて

パス&コントロールにテーマを絞って行い、パスは蹴り方を教えるというよりかは精度(強弱・方向)を求めて声掛けしました。右足に出すか左足に出すかで局面が変わってしまうということを伝えて、ベストな場所、タイミングで出す練習をしました。受ける側も止まって受けるだけでなく動きながらのコントロールも練習していき、実践をイメージした練習をしていきました。崩しの練習は強度を上げないためにコーンで行いましたが、DFを人にして行った方がよりリアリティが生まれると思いました。ゲームでは練習で行った崩しの場面が出たり、パスの強弱までこだわってプレーしていたので良いトレーニングになったと思います。

1セッションメニュー ウォーミングアップ シュート ディフェンス ドリブル パス&コントロール ポゼッション 崩し 練習メニュー

Soccer Enriches Life

コメント

タイトルとURLをコピーしました