リフティング

バリエーション
- 手で上に投げて右足で1回リフティングして手でキャッチ
- 手で上に投げて右足と左足で1回ずつリフティングして手でキャッチ
- 手で上に投げて5回リフティングして手でキャッチ
- 手で高くトラップする
- ワンバウンドリフティングで10回
ポイント
- 面に当てる
- 真上に上げる(蹴る)
マーカーフリードリブル

バリエーション
- 右足のみ
- 左足のみ
- インサイドのみ
- アウトサイドのみ
- 足裏のみ
- ドリブル鬼ごっこ(4人)
ポイント
- 細かいタッチ
- 顔を上げる
マーカードリブル

バリエーション
- 右足のみ
- 左足のみ
- インサイドのみ
- アウトサイドのみ
- 足裏のみ
- ダブルタッチ
ポイント
- 丁寧なタッチ
- 細かいタッチ
- ミスを減らす
実際にやってみて
小学校1年生を対象に約75分のトレーニングを行いました。1年生なのでかなり元気一杯でコントロールするのに苦労しました。リフティングはノーバウンドだと出来る子で5~6回くらいです。ワンバウンドだと10回以上出来る子が何人かいました。集中力が持たないので、どんどん新しい種目にチャレンジさせていき、1種目は1~2分で行っていました。フリードリブルではマーカーと人にぶつからないようにと声掛けしながら行い、スピードは上げずにタッチを細かくすることを伝えました。ボールだけでなく自然と顔を上げるようになる子もいて、そこは狙い通りになりました。マーカードリブルはどうしてもスピードを上げたがりミスが多いので、丁寧にミスを減らすようにデモンストレーションしながら伝えました。その後は落ち着いてボールタッチできるようになり、ゆっくりながらも丁寧にドリブルしていました。対人は行いませんでしたが、ゲーム時間を多くとり4対4または3対3でボールに多く触れるようにオーガナイズしました。団子になりますが、その中で突破できる、または広いところを見れる選手になってほしいと思いました。
1セッションメニュー ウォーミングアップ シュート ディフェンス ドリブル パス&コントロール ポゼッション 崩し 練習メニュー
コメント